タマホームから株主優待のクオカード届きました♪

少し前ですが、「タマホーム」さんから、株主優待のクオカードが届きました!
事前にどの優待をもらうかハガキで回答しなければならなかったんですが、間に合うか間に合わないかギリギリのタイミングでの回答になってしまったため、心配してたんです…。
間に合わなかったら「寄附」とのことだったので😖。
無事に届いて安心しましたーicon_one01-j01

スポンサーリンク

株主優待の概要

5月・11月の権利確定日にタマホームの株を1単元(100株)以上所有していると、優待を受ける権利を得られます。
詳細については、タマホームの公式HPより引用しますね。

ico_bar2_23 株主優待の概要

下記①から③の内、いずれかひとつを贈呈いたします。
尚、優待品を期限までにお申込みいただけなかった場合は、③に記載しております公益社団法人国土緑化推進機構「緑の募金」に対する寄付とさせて頂きます。
ご返信いただいた「株主優待申込書」に不備(複数の優待品を選択されているまたは優待品を選択されていないなど)があった場合、誠に勝手ではございますが、番号の早い順で優待品を贈呈いたします。

①当社グループ各社で利用可能な優待券の贈呈

住宅(注文・分譲・賃貸)の購入時およびリフォーム時において、一定の割合で割引致します。
優待券の割引は、税抜建物本体価格からの割引とし、リフォーム時のご利用は、税抜請負金額100万円以上の工事に限らせていただきます。

<住宅購入時>

保有株式数 保有期間・割引率
保有期間3年未満 保有期間3年以上
100株以上1,000株未満 建物本体価格1%割引 建物本体価格2%割引
1,000株以上10,000株未満 建物本体価格2%割引 建物本体価格4%割引
10,000株以上 建物本体価格3%割引 建物本体価格6%割引

<リフォーム時>

保有株式数 保有期間・割引率
保有期間3年未満 保有期間3年以上
100株以上1,000株未満 請負金額1%割引 請負金額2%割引
1,000株以上10,000株未満 請負金額2%割引 請負金額4%割引
10,000株以上 請負金額3%割引 請負金額6%割引

②株主限定 木村拓也 特製クオカードの贈呈

保有株式数 保有期間・割引率
保有期間3年未満 保有期間3年以上
100株以上 クオカード500円分 クオカード1,000円分

③公益社団法人国土緑化推進機構「緑の募金」に対する寄付

当社は、CSR(企業の社会的責任)の一環として、国産材の積極的な利用を通じて取り組んでいる森林保護のための社会貢献活動に、株主の皆様にも参加いただけるよう、②記載の優待品に代えて優待品相当額を当社が株主様に代わって、公益社団法人国土緑化推進機構「緑の募金」へ寄付させていただきます。

贈呈の時期
毎年3月下旬および9月下旬頃の発送を予定しています。

zisaku_koushiki TamaHome 株主優待制度のご案内

株主優待を手に入れるには?

5月・11月の権利確定日にタマホームの株を1単元(100株)以上所有していることが必要です。

現在、タマホームの株価は1株514円、100株ですと51,400円なので、約5万円ちょっとで株主優待を受けることが可能です。

到着したクオカード

私が受け取ったクオカードはこちら!

タマホーム 2016年株主優待クオカード 木村拓也

私は特に木村拓也ファンというわけではないのですが、ちょうど5月頃に「株主優待が欲しい!!」という私の中で突如発生したブームがあり…。
それで、5月が権利確定月で、実用性のあるクオカードがもらえるタマホームさんを選んだのでした。

その時にタマホームの株は、既に売却しました(ごめんなさい!)。買値よりも少しだけ高く売れましたし配当も頂きましたので、損失も出ず幸いでしたicon_one01-j01
(同時期に同じく株主優待目当てで取得した他社の株は値下がりしてるので…涙)

せっかく頂いたクオカード、有難く活用させて頂きたいと思いますicon_one01-c05

 pencil_1 zasaku_sanko_50x24_13px_2   株主優待券をお得に複数もらうには?
株主優待券をお得に複数もらうには、少額ずつ家族で持ち合うのが得策です。
例えば1人の証券口座で300株所有している場合、もらえる株主優待は1つです。でも、家族3人で100株ずつ、合計300株所有している場合、もらえる株主優待券は3つです。ポイントは、証券会社によっては未成年の子供でも証券口座(未成年口座)を作ることが出来ることです。
カメ太・カメ吉はSBI証券で未成年口座(ジュニアNISA口座含む)を開設しました。他にも、マネックス証券楽天証券などで未成年口座を開設することが出来ます。但し、未成年口座の開設のためには親権者も総合取引口座の開設が必要ですのでご注意ください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする